ルーター交換しました
207年2月18日に紹介したルーターの画像です。
その時のブログ
http://yoshi-tanaka.at.webry.info/200702/article_3.html
息子が、使っているイーサーネットアダプターのリンクが良く切れるというので、購入して4年くらいなので新品入れ替えをする事にしました。
親機のWR8700N-HP(ハイパワータイプ)
一時は、USBの無線ランアダプターをデスクトップ(息子のPC)に着けようと思って思っていたのでが、新品でヤフオクで売りとばした「Wii Sports Resort 」で、18000円の軍資金が有った為、今回もNEC製のルータ、WR8700NとイーサーネットアダプタWL300NE-AGのセットを購入しました。
近くのMIDORIで14800円。大会のはわかっているのですが、そこは時間をお金で買ったと思って近くのお店で、それとMIDORIのカードを見せて購入すると代金なしで、5年間保証が付いてきます。(補償内容が各社違いますがその辺は、利便性を優先しました。)
此れだと、普通のタイプより遠くへ電波が飛ぶそうです。
我が家は、ハイパワータイプしなくても「あばら家」なので、電波は家隅々まで飛んでくれます。
しかし、ルーターの機能が良くなって今まで使っていた、静的IPアドレスとDHCPの混在が出来る様になりました。
なので、DHCPで元来使った方が使い勝手が良いスマートホンなどはDHCPに移行しました。
シャープのブルーレイレコーダーも無線でDHCP設定にしました。
すこし落ち着いてから、マックアドレスフィルターとステルス機能を追加するつもりです。
機器をあたしくしてからは、イーサーネットアダプターも切れなくなったようです。
NEC AtermWR8700N(HPモデル)
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/
AtermWL300NE-AG
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/index.html
その時のブログ
http://yoshi-tanaka.at.webry.info/200702/article_3.html
息子が、使っているイーサーネットアダプターのリンクが良く切れるというので、購入して4年くらいなので新品入れ替えをする事にしました。
親機のWR8700N-HP(ハイパワータイプ)
一時は、USBの無線ランアダプターをデスクトップ(息子のPC)に着けようと思って思っていたのでが、新品でヤフオクで売りとばした「Wii Sports Resort 」で、18000円の軍資金が有った為、今回もNEC製のルータ、WR8700NとイーサーネットアダプタWL300NE-AGのセットを購入しました。
近くのMIDORIで14800円。大会のはわかっているのですが、そこは時間をお金で買ったと思って近くのお店で、それとMIDORIのカードを見せて購入すると代金なしで、5年間保証が付いてきます。(補償内容が各社違いますがその辺は、利便性を優先しました。)
此れだと、普通のタイプより遠くへ電波が飛ぶそうです。
我が家は、ハイパワータイプしなくても「あばら家」なので、電波は家隅々まで飛んでくれます。
しかし、ルーターの機能が良くなって今まで使っていた、静的IPアドレスとDHCPの混在が出来る様になりました。
なので、DHCPで元来使った方が使い勝手が良いスマートホンなどはDHCPに移行しました。
シャープのブルーレイレコーダーも無線でDHCP設定にしました。
すこし落ち着いてから、マックアドレスフィルターとステルス機能を追加するつもりです。
機器をあたしくしてからは、イーサーネットアダプターも切れなくなったようです。
NEC AtermWR8700N(HPモデル)
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/
AtermWL300NE-AG
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/index.html
この記事へのコメント